» 2014 » 9月 » 17のブログ記事

昨日、仕事中に大きな揺れに見舞われました。

震源は、なんと私の勤務する病院から数百メートルのところで・・・まさに震源直上に居たことになりますw
道理で、緊急地震速報がなる前に揺れ始めたわけだわ~w
(緊急地震速報は、地震から10秒位後に鳴りましたw まあ震源地じゃしょうがないよねw)

私は臨床工学技士ですが、在宅透析患者でもあります。
大震災が来てライフラインが止まったら・・・多分死ぬわねwww

水道が止まったら完全にアウト。
電気が止まったくらいなら自家発電装置買えばなんとかなる、と以前は思っていたけど、3.11でガソリンが手に入らない期間が1ヶ月以上に及び、燃料が手に入らないからダメだと解りましたw

ま、潔く死ぬしかないかな~・・・それも運命だもんね。
もともと透析医療自体が「延命」だったわけだし。
透析がなかったらアタシとっくに死んでたんだし、それがここまで生き延びさせて貰えただけでも有難いんだもんね。

あんまりじたばたして、震災で大変なときに健常者に迷惑かけるのも気が引けるからな~・・・。

ってことで、震災が起きないことを祈っておこうw
せめてあと5年は生きていたいなぁ・・・。

私の在宅透析で使用している装置は、日機装社のDBB-100NXです。
でも、D-FASは付いていませんw(レンタル料が高くなるからだそうですw)
ま、別に自動じゃなくてもいいけどね~(何しろアタシはUFRコントローラの付いてない透析装置があった時代から働いてるしwww)
(でもD-FAS付けないなら27でも良かったんじゃね?とか思っちゃう技士としてのアタシ・・・w)

ま、画面が横向いてくれるから100NXで良かったのかw

そんなこんなの装置のお話。

在宅で透析していると太ります。
なぜだ・・・w
(食ってるからだよw)

で、おそらくドライがしょっちゅう変動してます。
先月の定期受診日(私のバックアップ病院では、定期受診日に病院での透析が義務付けられてます。メンドクセ)の直前、DWまで除水使用としたところ、血圧が下がってショック起こしました。
定期受診日の病院での透析中も、DWまであと1キロというところでショックを起こし(bradyにもなってやばかったw)DWが1キロ上がりましたw

お盆に義実家で美味しいもの食べ過ぎちゃったかな~アハハ・・・

と言い訳しましたが、とにかく太るwww

最近も、日中透析していない時でも血圧が下がりすぎて困ってます。
あ~・・・これはまた太ったな・・・と思った時点でなるべく残そうと思うのですが、うっかりDWまで除水してしまうと翌日大変ですw

BV計付けてくれてたらな~(D-FASも付けてくれないのにムリだろw)
などと妄想しながら、注意深く自分の体調を見極めつつ除水する日々。

BV計あれば、%BV見ながら除水できて、血圧下がらず快適なんだけどな~・・・。
(つか太らないように気をつけろってw)

まあね、普通の患者さんはBV計あっても使いこなせないだろうから在宅仕様の装置に付けたりなんかしないよね。。。
とっても残念。