» 未分類のブログ記事

毎日、お仕事で患者さんに打っているコレ→ 
そう!w
ネスプwww

これを初体験してきましたw

初体験というのは・・・言うまでもなく「自分が打たれる」という初体験w(あまりしたくない体験w)

最初に皮内テストをして~・・・
15分後、異常が無いことを確かめて皮下注になります。

いつもは患者さんにHD後静脈注射しているものですが、アタシはまだ透析導入になっていないため皮下注です。

「ミルセラはどう?」って主治医に先生に言われたんですが・・・
だって、キリンさんには毎月2回も看護師対象の勉強会をしてもらっちゃってるし~・・・
この間、保湿ティッシュ3箱貰ったし~w
それ以外にも毎回事あるごとに文献コピーして持ってきてもらってるし~・・・
色々お世話になっちゃってるので、今回は次回再診が10日後ということも鑑みて、ネスプをご指名させて頂きましたwww

ネスプ・・・皮下注は痛かったですwww

そして、お財布も痛かったw(会計時、高くてビックリしたわ~w 薬価思い出して納得したけど、導入前は何かとお金がかかるわね~・・・。)

シャントopeは来月早々に予定されました。
タバチエールに作れるんだろうか・・・アタシ血管ないわよ?www
(一応、主治医の先生が県で一番症例数が多く上手だと評判の先生を紹介してくださるので、お任せするしかないけど・・・不安。)

イタイの嫌だなぁ。。。w
シャントオペは全麻でやってくれないかしら?って言ったら怒られちゃったw(〃∇〃)←あたりまえwww

ああ・・・これから痛いことがしばらく続くのねぇ・・・。
今日も患者さん達に針刺しをするんだけど(こんなデータなのにまだ出勤してるしw)、患者さん達は「先輩」なのよねぇ・・・。
患者さん1人1人の導入に至るまでの背景を思うと、その人生の重さに涙が出てきそうになります。
今までそのことに本当に思い至ってなかった自分自身の浅はかさを愚かしく思います。

病気になるということは辛いことだけれど、勉強になります。
患者さんの痛みを、患者さんの背景を身を持って体験することが出来るんですよね。。。

昨日は、高カリウム血症で運ばれてきて緊急透析になったという患者さんの愚痴を、夫から聞かされました。
いつもなら「うんうん、自己管理できないなんてどうしようもないよね!自殺行為なのにね!」と一緒になって話をする所なのですが・・・昨日、私の口から出てきた言葉は、

「高カリになるくらい何か食べられるっていうのは元気な証拠だよね。その患者さん、食欲があっていい透析が出来てるってことじゃない?」

というものでしたw

うん、今のアタシ、尿毒症症状がひどくて食事が全くとれていないからねぇ。。。
カリウムが上がろうと何だろうと食べられるという人自体が羨ましいのよねw(問題の本質はそこじゃないけどねw)

食事がとれていないのに、尿量が維持できていないから、体重は思っているほど減らないし・・・(これ、結構凹むのよねw せめて体重くらいストンと減ってくれたら、「ま、痩せたし良いかぁ♪」って明るくなれるんだけどなぁ・・・w←バカ)
足も顔もパンパンにむくんでいるから、「ほっそり」とか「げっそり」って感じになる訳でもないw(見た目はふっくらしたまんま
orz。)

透析、どんなに辛くて嫌だろうと思う反面、今のこの(尿毒症症状MAXの)体の辛さよりは楽になれるんじゃないか?スタッフに怒られても怒られても懲りもせず毎回DWの8~10%も体重増やしてくる患者さんを見ていると、「透析すれば食欲も戻るんだろうから楽になれるんじゃね?」とか思ってみたり・・・w

(今は、夕飯のおかずのお買い物に行っただけでも、帰宅後しばらく横にならないと居られない位辛いです。こんなんで仕事してる自分を褒めてあげたいわwww)

あ、そういえば「クレメジン」を処方されて少しだけ変化が!
毎晩、睡眠時に痙攣発作を起こしていたのが無くなりましたw
(夫の安眠に貢献していますw)
飲みにくいお薬だけど、飲んでよかったのかも。

これであとは立ちくらみ(=腎性貧血)と、ダルさ(=尿毒症症状】が無くなれば完璧ねw

早く導入しようぜ、アタシw

いよいよ、というか、とうとう、というか・・・クレアチニンが10近くなってきたので、シャントを作ることになりました。

HDは、最初は夜間透析をしてくれる施設で外来で導入、その後在宅に移行しようと考えています。(幸い、ウチはアタシも夫もCEだし。夫は看護師資格もあるし。夫がいない時は看護師の妹か、同じく看護師の弟がいるしw)
急激に腎機能が悪化したので、本当はもう少し時間をかけて部屋を改造したり色々やりたいことがあったのですが・・・尿毒症が進んで体が動かなくなってきてしまったので、導入後少し体調を良くしてから動こうと思っていますw

仕事は・・・普通に続けることになりました。
透析導入になることを告げてみましたが、継続して今と同じ立場・役職でで雇用し続けて頂けるようで、職場には心から感謝しています。

現在も、実は普通に出勤して仕事をしていますw
尿毒症症状はありますが、それほど強い自覚症状はないのです。。。
(主治医の先生曰く、若いからクレアチニンが10くらいじゃ何ともないんでしょう、とのことwww若いって・・・アタシは40歳過ぎてるんですけどねw まあ腎不全患者としては若い部類に入るかな?)

こうしている今も、実はとてもショックで打ちのめされています。。。
ちなみにCAPDは一発で却下されましたw(最初はAPDで行きたいな~と希望してみましたが、帝王切開の既往のあるアタシには向かないそうで・・・腹部の術後の既往があっても腹膜透析は出来る!という先生もいるけど、上手く長く出来た例をオレは知らない、と主治医に言われてしまってダメでした。アタシにはHDしかないようですが、まあ仕方ないですよね・・・。)
うちの場合、私も夫も透析技士だし、それ以外の身内も皆医療従事者で(素人なのは母と私の中学生の息子くらいw)、家庭透析移行時も初期教育がいらないという恵まれた環境で(なにしろ本人も夫も仕事で透析やってるからねw)、普通の患者さんが血の滲むような努力をしながら家庭透析に移行している現実を思えば、文句も贅沢も言ってられないのはよく解っていますが。。。でもやっぱりショックです。
(長期の旅行はもう行けないな~とか、この間の震災の時みたいにライフライン止まったら死ぬんだな~とか、色々後ろ向きになることひとしおです。)

透析患者でもある透析技士(臨床工学技士)、ある意味ネタには困らないからいいのか・・・?
(何のネタだろうw)

まあ、アタシの場合40歳過ぎての導入だから、結婚もできたし出産もできた。
仕事でもある程度のキャリアを積めたし、ソコソコの社会的地位も手に入れてからの導入なので、恵まれているんだとは思います。絶望しては居られません。息子の為にもまだあと10年くらいは死ぬわけにはいかないし・・・。
とりあえず息子が高校卒業するくらいまでは、石にかじりついてでも生きていかなきゃなぁ・・・。

これから膨大な医療費を使わせて頂いて生き永らえて行く身になるので、仕事もできる限り続けて、可能な限り納税し続けようとは思っています。。。

ちなみに母が腎臓を1つ提供してくれると言い出しましたが、断固拒否しますwww(年々弱くなるであろう70歳近い親に臓器貰ってまで生きようとは思わないから・・・w まあ親としては当然の感情なのかもしれない、と、同じ親でもあるアタシは母の気持ちをありがたく思う所はありますが。気持だけ貰っておきますw)

とりあえず、新しく始まる透析生活頑張りますw
(ああ・・・ミイラ取りがミイラになるってこのことなのね・・・orz。)

アタシは、腎不全があります。
ここ最近は、半月ほどの尿量の極端な減少、口の中のアンモニアぽい味を自覚しながら、ヤバいヤバいと思いつつ過ごしておりました。。。

が、先日(1週間ほど前から)とうとう、睡眠中に意識消失(というか、はっきり言うとけいれん発作)を起こすようになりました。。。

けいれん中はアタシは意識が無いので、なんの自覚もありません。(朝起きると、夜中にものすごく苦しい思いをしたような記憶だけは残っていますが、はっきり覚えてはいません。ただ、多分舌を噛んだりしているみたいで、朝起きると舌が荒れててとても痛いですけどw)
横で寝ている夫いわく、アタシは激しく唸りまくり、全身を硬直させ、汗びっしょりになって、けいれん発作が数十分続いて、このまま死んじゃうんじゃないかと思うほどだそうで・・・orz。(ちなみに夫は看護師資格も持つCEですから素人さんではありません。)
朝、夫に懇願されて、お願いだから病院受診してくれ、というので、仕方なく受診を決めました。。。(夫も仕事を休んで付き添ってくれました。そんなことしなくてもちゃんと受診するのに・・・w)

翌日。
携帯の留守電に、受診した病院から連絡が入っていました。
「結果に重大な問題があるので、今すぐ再診してください」だそうで・・・orz。

あ~あ。
やっぱりとうとう駄目かな・・・。
いつか透析導入にはなるだろうと覚悟していたけれど、とうとうその時が来たのかも。

透析導入になったら、夫も透析技士&看護師だし、アタシ自身もCEなので、HHD(家庭透析)にしようね、と夫とは話をしていたのですが・・・ヤバイ、HHDをやる場所(部屋)を作らなきゃwww(最近だるくて動けなくて片付けも出来てないのよねw)
機械は日機装か東レがいいのよねぇ・・・(自分が使い慣れているからw)
なんてワガママは無理かしら?
(それより、まずシャント作ってもらわなきゃ?w)
つか、アタシの今の全身状態、外来でのHD導入に耐えられるのかしら??
(とりま、痙攣が出始めてから利尿剤を倍量に増やしたら尿量も戻り痙攣も出なくなってるけどね・・・。)

来年の透析医学会で、HHDを自身で導入した体験記でも発表してみようかしら?w(でも1月上旬の演題締め切りまでに導入は間に合わないだろうな・・・w)

あ~・・・
それにしてもショックだ~・・・。

「ノーラッド・トラックス・サンタ」(NORAD Tracks Santa)ってサイトをご存知でしょうか?

アメリカの航空宇宙防衛司令部の中に本当に存在するミッションです。

昨日北朝鮮が「人工衛星」と称する弾道ミサイルを打ち上げ、衛星軌道に乗ったことを確認したのも北米航空宇宙防衛司令部な訳ですが、その組織が、毎年サンタの追跡をしています。
最新鋭のミサイル検知用の赤外線探知機で、赤鼻のトナカイ『ルドルフ』の鼻から放出される熱源を頼りに、サンタの動きを追うのです。

 

うちの愚息は中学1年生で、おそらくとっくにサンタさんの存在を知っているのだろうとは思いますが・・・w

(改めてアタシ達親の方から真実を打ち明けたことはありません。少なくとも5年生くらいまでは本気で信じている素振りを感じていました。去年あたりはさすがに知っているかな?という雰囲気にはなりましたが、「サンタはいない」と親に言えばプレゼントがもらえなくなることを知っている息子は信じている振りをしていたように見えましたw)

そのすっとぼけた息子が、

「サンタさん、今年はPS VITA本体とメタルギアソリッドのソフトをセットでください♪」

と、わざとらしく、親のアタシに聞こえるように言っていやがりましたが・・・orz

来年度の中学校の学費でもお願いしとけってもんだわwww

その愚息に、ノーラッド・トラックス・サンタのサイトのことを教えたら、嬉しげに自分のタブレットのお気に入りに入れてましたw

(やっぱりヤツはまだガキだわw)

マジか!なんだこのサイト、すげー!米軍はこんなことを本気でやっちゃうのか!おもしろすぎ!!

と、(多分もうサンタのことは信じていないであろう)男子中学生でも大喜びです。

1998年より、毎年クリスマス時期に、サンタクロースの出発を「偵察衛星で確認」、その飛行を「レーダーで追跡」し、戦闘機をカナダのユーコンからメキシコのメキシコ・シティーまで飛ばして、「アメリカの領域内にいるサンタを追跡」する。これらの情報を提供するために、多くの軍事スタッフや民間人職員らがボランティアとして、メールや電話等の応対を務めている。

インターネットの普及以降は公式サイトにて、クリスマス・イヴの夜中から追跡の模様を、動画を用いて中継している。中でも2006年の日本地域の中継では、新幹線富士山と比較し速度検証した結果、サンタクロースの速度は新幹線の100倍と言及した。また、Google Earthを用いて現在位置のストリーミング表示を実施するほか、モバイルGoogleマップにより携帯端末から現在位置を確認できるようになった。」

~Wikipediaより抜粋~

 

サンタを疑い始めたお子さんをお持ちの皆様、クリスマスは、アメリカ軍の優秀な偵察衛星の情報を見るというのは如何ですか?w

 

 

 

しばらくぶりに、熱で動けない日々を過ごしました。

シーズン突入と同時にインフルエンザに罹患しちゃいましたw

猛烈な関節痛と熱、ダルさ・・・久々に死ぬ思いをいたしました。

職場が変わり、環境が変わって疲れも溜まっていたのでしょう。

未だ食欲が無い日々が続いておりますが、何とか復活いたしました。

皆様もどうぞお気を付けくださいませ。

 

息子は今日から期末試験に突入です。

勉強会と称して、お友達と家に集まってゲームをしたり、年末のスキーの計画を立てていたりするばかりでちっともお勉強しているように見えなかった息子ですが・・・試験は大丈夫なんでしょうか?w

(私立中とはいえ義務教育期間中なので留年はないようですが、その代わり付いて行けない子は容赦なく退学勧告が来ます・・・。既に夏休み明けに退学になっている子が数名いるというのに、危機感ゼロのバカ息子w 年明けの個人面談で退学勧告だなんて、母さん、許さないんだから!w)

 

昨日の日曜日は、試験前日にも関わらずガンプラを組み立てていてアタシに怒鳴り飛ばされていたバカ息子。

勉強している『振り』だけでも良いから、出来ないものなのかしら?w

気分転換だったのか、それとも現実逃避で諦めた末の行為なのか・・・(多分後者でしょうw) 少しは必死で働いて学費を収めているアタシの身にもなっておくれwww(そこに思い至れないのが子供なのでしょうが・・・orz。)

なにはともあれ、学生の皆様、試験頑張ってくださいwww

我が家の息子は、歩き始めると同時にスキーを履かせて(それも、プラスチックのおもちゃのパンダスキーなどではなく、きちんとした幼児用スキー板です)、本来なら3歳児からしか入れない「猪苗代リゾートスキー場」の「ピーウィーレッスン」に入れて、毎年、10年以上冬場は毎週末のようにスキー場で過ごすという生活をしてきました。

もともと、夫は岩手出身の為スキーは上手で、私自身も栃木で育ったので小学生のころからスキーはやっていて(でも上手くはなかったwww)、独身時代からずっと冬場はスキーをしている生活でしたから、子供が出来てもその生活を続けるのに抵抗はありませんでした。

万一、小さな息子が雪を嫌がって大泣きしたらまた違ったのかもしれませんが、初めてスキー場に立たせたその時から息子は雪に大喜びで、夫が背中に背負ってコースを滑ってもキャッキャとはしゃいでいるような子だったので、次の週には一番小さな幼児用スキーの板(確か70cmの板だったと記憶してます、靴は16cmが最小だったのですがまだブカブカでしたw)を買い揃えて、教室に入れてしまいました。

以来、中学受験をした小学6年生の冬を除き、毎年スキーに出かけていた我が家。

そんな私たちを、私の母などは「そんな無駄遣いして!子供が居るんだからもっと堅実に生活しなさい」と、呆れていたことも多くありましたw

が。

いざ、息子が私立中学に入ってみると・・・周りには2~3歳からスキーをしていた子ばかりw

ほ~ら!無駄じゃなかったじゃないかwww

(分不相応ではあったかもしれないけどw)

子供には何でもやらせておくに限ります。

 

なお、小さな子供(2~3歳の子)にスキーをさせる際、プラスチックのパンダスキーをやらせている方をよく見かけますが・・・あれは絶対にやらせない方がいいと思います。

なぜなら・・・

あんなものを履いてまともに雪面に立てるはずが無いからです。(大人だって無理。まして足首が不安定な幼児なんて、恐怖心を植え付けるだけで終わります。)

どうせやらせるのなら、きちんとしたスキー靴で金具付きのスキー板を履かせましょう。メーカーによっては67cmくらいから板のサイズはあります。幼児用スキーなんて一式買っても2万円しません。1~2シーズン限りだとしても借りるまでもないと思います。新品を買ってあげてください。(サイズが合わなくなったらヤフオクなどで売れば、購入時価格の半額以上になるので損はしません。幼児用のスキー道具はオークションで高く売れますw)

(レンタル用の板や靴も、本当なら避けてあげるべきだと思います。子ども用や幼児用のレンタル品は、品質は往々にして最低で、エッジの手入れもなってないようなものが多いからです。初心者はボーゲンが出来ないと怖いだけですが、エッジが手入れされていない、ワックスもろくにかかっていないレンタル用のボロボロの板ではマトモに滑ることも止まることもできません。道具って大切だと思います。)

ちなみに息子の場合、スキーを初めて履いた2歳のころから保育園年少くらいまで、「ボーゲンヘルパー」というものを板に付けて滑らせていました。(息子は「ハチさん」と呼んでましたw ボーゲンヘルパーにハチの絵が描いてあったからですw)

中学生になった今でも「俺、小さい頃は「ハチさん」付けて滑ってたんだよなぁ」と言うのでカワイイですwww

 

スキー場で泣いている子供のほとんどは、おそらく寒いので泣いているのではないかと思います。

安いペラペラのウェアで、防寒もろくにしないで、同じく安っぽい手袋をぐっしょり濡らして・・・あれじゃ寒くて冷たくて、大人だって泣くわ!と私なら思いますw

小さなお子様のスキーウェアも、そこらへんのスポーツ用品店で「どうせすぐ小さくなっちゃうんだから」と、安いヤツを選ぶと気の毒です。

フェニックスなどのしっかりしたブランドの(お値段もそこそこの)防寒性能の高いウェアを着せてあげると、子供は泣かないことが多いですw

子どもはウェアも毎年買い替えるようですが、良い物を買っておけばオークションで高く売れますので(またそれかよw)、そんなにもったいない買い物ではないと私は思います。

小さなお子様にスキーをさせる計画のある親御さん、ぜひぜひおかねはケチらず、道具やウェアは良い物をそろえてあげて、「スキーは楽しい!」とお子様に思わせてあげてくださいね。

(お子様に嫌な思いを一度でもさせてしまうと、ウインタースポーツを継続するのは困難になりますからw)

 

そんな我が家ですが、現在はウェアも靴も板も、息子と夫が共用できるように(同じサイズに)なり、随分安上がりで済むようになりましたw

もっとも、ここ数年ほど息子はもっぱらボードに転向してしまっておますが・・・でも時々はこうしてお友達にスキーに誘われたりするので、そういう時は夫の靴と板を持っていかせるようにします。(どうせ家族で行く時はボードしかやらないので、お友達とのき合いで行くスキーの為に道具を買うのはもったいないもんね。。。w)

 

3連休は、息子の学校のお友達が泊まりに来ておりました。

 

中学生男子5人で、我が家でお泊まり会ですw

コメ、いったい何合炊けばいいんだ??www

 

そんなこんなでやってきました、お友達御一行様。

みんなお行儀がいいので感心w

元気な声で「おじゃましま~す!」と挨拶して気持ちいい子たちw

よしよし。

 

夕ご飯は、カレーにしようか何にしようかと悩みましたが・・・結局「手巻き寿司」にすることに。

コメは8合炊きましたwww

(もちろん全て寿司飯にしましたw)

海苔は6帖(60枚)用意して、お刺身はお魚屋さんに手巻き用の盛り合わせを2つ作ってもらって、あとはツナマヨ、コーンマヨ、ひき割り納豆、ねぎとろ、生ハム、焼肉、レタス、カイワレ、きゅうりの千切り、厚焼き卵、練り梅などを山ほど出して、

「あとは勝手にやってね~!」

と、(気を遣わせないように)私は退散してしまいましたw

8合のお米は全て綺麗になくなりましたwww

恐るべし男子中学生の食欲w

食後はリンゴを6個むいて、これもきれいに食べてくれました。

 

夜は順番にお風呂に入り、22時を過ぎたら部屋で静かに過ごし(寝たのは相当遅かったようですがw)、

朝は各自自分の布団をきれいに畳んで、夜中に食べたり飲んだりしたであろうお菓子の袋やジュースのゴミは綺麗に1ヶ所にまとめられていて・・・ホントにしつけのきちんとされた子たちで感心しました。

またいつでも遊びにおいでね~!

 

冬休みは、スキー場近くに別荘のあるお友達のおうちに遊びに行く約束をしているようです。。。orz

別荘って・・・次元が違うなぁ。。。

息子の同級生たちは、ほとんどの子は2~3歳からスキーの経験があるようで、とりあえず息子もスキーにしろスノボにしろ、誰とどこに行っても恥ずかしくない位のレベルで滑れるようにはしてありますが・・・

さすがに別荘は買ってやれない庶民な我が家w

冬休みも楽しい予定がたくさんありそうですが、課題終わるのか??w

母は取っても心配です。。。w(夏休みと同じ轍は踏まないでねw)

男の子の母親をやっていると、貨物列車とかに無駄に詳しくなりませんか?w

 

ウチの息子はもう中学生で、電車に興味が無くなってから10年以上経ちますが・・・小さかった頃は電車が好きで、とくに貨物列車が大好きで、穴があくほど図鑑を読んでいる子供でしたw

一緒にその図鑑を見ていたアタシは、息子が電車のことを忘れて10年以上経つのにいまだにその知識が消えず・・・orz

踏切待ちで、たまたま貨物列車が通るとすかさず型番をチェックし、

「あ、EH500 金太郎だ!」

などとつぶやく後遺症が残っております・・・www

(ちなみに、私が毎朝見かけるEH500はTOYOTAのコンテナを引っ張っています・・・w  愛知から来たのね・・・とか思って見つめてますw)

 

他にも、EF65や、EF210 桃太郎 なんかを見かけるとワクワクしますwww

アタシは別に鉄ちゃんではありませんが、男の子を育てるとこうなりますよね・・・?w

 

そんなアタシのことを、助手席に座っている息子が時々、

「母ちゃんってさ、無駄にそういうこと詳しいよね。オタクじゃねーの?」

と言ってきますが・・・完全にお前のせいだからwww

おかしいから、それ。

 

あ、余談ですがこの歌↓↓は今でもフルコーラスでいけますw

息子の一番のお気に入りのビデオでしたので・・・w

 

そうそう、「のりもの探検隊」のビデオは全シリーズ持ってました・・・。

このビデオの影響で、「がったい新幹線」を観たいと言い出した息子を、仕方が無いので盛岡駅まで連れて行ったことがありましたっけ・・・w

(まあ盛岡帰省のついでで済ませられたからそれほど手間ではなかったけれど。)

当時は東北新幹線の終着はまだ盛岡で、山形新幹線や秋田新幹線の連結&切り離しが嫌になるほどゆっくりと見られて楽しかったなぁ・・・。

(そうそう、だから新幹線の型番にも無駄に詳しいかもwww)

 

 

 

 

大きな組織の管理を任されるようになって思うことは、自分も、そして相手のことも上手に許しながらでないと務まらないということ。

「許す」というのは案外難しいもので、ホントはこのレベルまで持っていきたいけど、今のウチの部署のレベルではこれが限界だろうからこのへんで妥協しよう・・・ということも「許し」の1つだと思うし、

そこまで持って行けない自分自身の無力を受け入れ納得することも許しの1つだと思うのです。

自分勝手な要求や文句ばかり言う部下たちを許し、チームとして受け入れて「仕方ないなぁ…」と大目に見ることも大切だし(そうできないことも多いけどwたまにたそうしなければならないこともあるっていうことでw)、

普段頑張っている自分を認め、気分転換に旅行に行ったり買い物をしたりしてリフレッシュを図れる能力も絶対に必要なことで・・・。(そうしないと体も心も壊れてしまうんだと、最近ようやくわかってきました←遅いってw)

 

管理者に不満を持たない部下なんて、1人もいないんですよねw(かつて自分自身がそうだったようにw)

組織に満足して、不満ひとつ持ってない人なんていないんですよね。

組織というのは「全員」を満足させて納得させて運営するなんてことは不可能で(ある程度の規模の組織であれば、ですが)、だから、時には不満分子の存在を認識しつつ、聞こえないふり知らないふりを決め込み、正しいこと、やらなければならないことを遂行しなければならないのが管理者で・・・だから、24時間365日仕事のことが忘れられなかったら、潰れちゃうw

 

管理者として経験が浅かったころはストレスで突発性難聴になったり、耳管開放症になったり、胃に穴があいたり、不安げな様子が小さかった息子に伝わって息子にチックの症状が出ちゃったりと、自分の心身だけでなく家族にも不調をきたしながら、ボロボロになりながら仕事をしていました。

最近ようやく、自分も他人も許せるようになってきて、潰れそうな自分を立ち直らせることが出来るようになると同時に楽になれました。

家族の雰囲気も明るくなりましたw(お母さんがイライラしてるのはダメですよね・・・ホントに反省w)

 

若いころは管理職の人の苦労なんて思い至ることなんてなかったんですがw

ふんぞり返って勝手なことばかり言ってる(ように見える)管理職って、孤独で、背負うものがいっぱいあって、ホントに大変なんだと今になって(自分以外の全ての管理職を務めている方々を)尊敬する気持ちでいっぱいですw

もう少し、息子が大学を卒業するまでは頑張ろうっとw(先は長いなぁ・・・w)

男も子供産んでみろや。

つわり苦しいんだぜw

つわり抱えながら仕事するの、半端なく根性要るぜ?w

妊娠後期、おなかが大きくなってくると息苦しくて仰向けに寝られないんだぜ?

息苦しいだけじゃなく、腰も痛くなるんだぜ?w

大きいお腹抱えながら仕事してると邪魔者扱いされたりして、結構悔しいし悲しんだぜ?w

でも一度お腹に入っちゃったものは出さなきゃなんないから、仕事休むの悔しいけど休んで産むんだぜ?w

そして産むのは死ぬほど痛いんだぜぇ?w

 

以上、スギちゃん風で読んでみてね(はぁとwww

 

産んだあとだって、男は何の役にも立たないしねぇ・・・はっきり言って。

おっぱい出るわけじゃなしw

子供も母親しか必要としないし。(子供が父親認識し始めるのなんてずっと後のことだし。)

 

だもんさ~・・・こういう歴然たる性差が存在して男女の性機能が違う以上、仕事と家庭の役割分担があるのはしょーがないんじゃないの??とアタシは思うんですがw

 

だから、男性諸君はしっかり稼いできてねwww

(うちの夫は無理でしたが・・・orz まあ同業者選んでるんだから、アタシの倍稼いで来いってのも無理な相談よねwww)

 

実際、子供が熱出した時に心細くて側にいて欲しいと望むのは、父親じゃなくて母親ってケースが圧倒的でしょう?

うちの夫なんてお粥一つ作れない能無しだしwww

アタシが入院した時も、小学生の息子にALL 外食&買ってきたお惣菜で過ごさせたアホだしwww

(今では息子の方が自分でチャーハン作ったりカレー作ったり、洗濯したりもできるので、いざって時は頼りになりますw)

男なんて子供産めないんだもん、なにもできなくったってしょーがないよね・・・。(でもちょっとはやれよ、とアタシは思っちゃう心の狭い女ですがねw)

 

その代わり、長距離運転とか、力仕事とか、機械の配線とか、家の中の電球交換とか、草むしりとか、重いゴミ出しとか、そういうめんどくさくて(アタシがやりたくなくてw)大変で力が必要だったりすることは全部夫にやってもらっているので、50/50だとアタシは思ってますw

 

家事も子育ても全部半分こね、だってアタシ働いてるんだもん。

でも長距離運転とか力仕事はアナタがやりなさいね、だって男でしょ。

これって男女平等なの??w 男女共同参画ってこういうことなんですか??www

だとしたらアタシは結婚しないでみんな独身で過ごして、気の合う仲間とルームシェアしながら力を合わせて生活して、子供は人工授精で優秀な遺伝子の人の精子でも買ってきて作った方が、何かと効率よくて良いと思うわwww

別に男と女が一緒に暮らす必要なんかないじゃないかw

 

家事や育児は、それをするように体も脳も作られている女が中心になってやり、

力仕事とか大変なこととか(めんどくさいこととか、女がやりたくないことwww)を男の人に押し付けてお願いして、ついでに外で働いて仕事をするのも中心になってもらってやった方が、

世の中うまく回るし無理がないし、女も楽だと思うんだけどなぁ・・・。

 

そんなアタシは家庭を疎かに、仕事一筋できてしまったダメ母ダメ妻なんですけど。(しかたがないよね旦那の甲斐性がないんだもんwww)

 

ちなみにアタシは家事に協力する男、って実体験としてわからないのですが、ご飯作ってるときに台所に男の人に入られてウロウロされるのが大嫌いですwww(邪魔なだけw 料理は1人で集中して好きなように作りたいタイプw)

片付けも、人にやってもらうと物の位置が変わったりしてイライラするので嫌です。

(ええ、新人を育てられないタイプですが何か?)

 

子育てはねぇ・・・父親参観日にきちんと授業参観に行ってくれる父親なら、多くは求めないかな?w

(子供はある程度の年齢になってくると(特に男の子は)母親より父親と遊びたがるようになるから、自然に父親も育児参加するようになるしね。)

男性が肩ひじ張って「育児育児」とやることは別にないんじゃねーの?とアタシは思うんですけど・・・おかしいんでしょうかね?w